2012年01月31日

「富士山百人一首」巡回展示会

市役所本館 市民ギャラリー 第4展示室で

「富士山百人一首」巡回展示会 が行われています。



万葉から現代までの歌人たちが詠んだ、富士山の詠み込まれた短歌の中から、
「心に残る歌、好きな歌」を募集し選定した「富士山百人一首



今回はその中から古典や有名な歌人の歌を中心に、
その歌にちなんだ絵柄でカラフルな掛け軸を作って展示する、という企画です。

                       天女



といった具合ですface25

短歌だけだと、ちょっと馴染みが薄いところですが、
掛け軸でわかりやすく解説していて、おもしろく鑑賞することができます。

静岡市民ギャラリーでの展示は 2月5日(日)まで。
また明日からは沼津市高島本町のイシバシプラザで。

その後、JR新富士駅構内、浜松遠鉄百貨店、掛川市生涯学習センター、
磐田市文化振興センター、御殿場市印野の富士山樹空の森などで、
3月下旬にかけて巡回展示されます。(詳しくは県のHPまで)
http://www.pref.shizuoka.jp/bunka/bk-223/fujisannohi/events/junkai.html

お近くに巡回したら、見に行ってみてねemoji15
  


Posted by navichiyo at 16:09Comments(0)★イベント★

2012年01月30日

街の中華屋さんその2 山東

(お店の正式名称は 山東貴賓楼 さん です。)


七間町の静活ビルの前に、ランチ¥650の看板があったのでface21



青椒肉絲のランチ定食をいただきましたface22



量、味ともに イイ感じface02

店内は、奥に長ーーーい空間を、 



黒と赤を基調にした内装でカッコ良く雰囲気を盛り上げてますface25




昨年10月に開店したばかりのお店で、元は居酒屋さんicon36だったとのこと。
なので座敷を転用した禁煙席の小部屋や、宴会用大座敷もあります。


「リーズナブルに中華を提供したい」と、¥650~のランチをはじめたそうです。
今度は夜行ってみよーかなーface02


山東 貴賓楼 

静岡県静岡市葵区七間町4 静活ビル1F

054-375-3129
  


Posted by navichiyo at 10:10Comments(0)★ご飯★

2012年01月27日

駿府天領の茶

「駿府天領の茶」を知っていますか?

その名の通り、江戸時代に幕府に直轄して年貢を納めていたという徳川幕府御用達のお茶です。



静岡市の藁科(小瀬戸)のお茶農家15代目戸崎さんが作っているお茶は、
無農薬・無除草剤・無化学肥料の有機栽培茶です。
有機栽培(BIO)のお茶を作るのはとっても手間がかかって大変で、
幕府に選ばれたほどの良い土と水がある小瀬戸などのごくわずかな地区でないと
おいしく有機栽培茶を作れないそうです。(静岡県でおよそ6%とか。。)



これは粉末茶です。
アイスにかけたり、クッキーやババロアなど作るととってもおいしいですicon68



そんな貴重なお茶を今、まちセンの静岡市認定農家の方々が日替わりで販売しているお店
「百姓の絆」で買うことができます
まちセンでは市場価格よりも安く販売しています。

明日(28日土曜日)に買うことができるので是非お越しください☆
天領茶のことについては茶農家の戸崎さんが、くわし~くおしえてくれますface25emoji08


静岡市認定農家直売店
「百姓の絆」

場所: 静岡市葵区呉服町1ー6ー5 ミライエ呉服町2階
     まちづくり支援センター内



  


Posted by navichiyo at 17:03Comments(0)★まちセン★

2012年01月26日

街の中華屋さん。 祥瑞

駅から徒歩5分。呉服町通りのそばにある中華料理店の祥瑞さんにおじゃましましたface05



一階はテイクアウト用のカウンターface08今日は二階でご飯をいただきます☆emoji28






写真はicon12小龍包icon12

セットでついてきたスープが優しい味でホッとしますface13





こちらは今日のメインface23天津飯icon06


辛いイメージの中華料理でしたが、祥瑞さんの中華はとても食べやすかったですemoji35


付け合せの生姜を合わせて食べれば、一口で二度おいしいemoji13

綺麗な店内、お値段もお手頃なので、とっても食べやすいグルメみつけましたicon14



上海小龍包 祥瑞
   静岡県静岡市葵区紺屋町3-6 2階
   054-272-3303

おまちバルにも参加しますよ☆

  
タグ :なびちよ


Posted by navichiyo at 16:38Comments(0)★ご飯★

2012年01月24日

ベーグルとカフェのちいさなお店

本通りの中部電力の向かい側の一方通行を東に入ってすぐ左。
黒くて丸いテント型の庇(ひさし)が目印の、ベーグル屋さんがあります。



Frosh brot 香麦荘(こむぎそう)さんは、知る人ぞ知る、とってもとっても小さなお店icon25
上の写真の引き戸を開けると目の前にカウンターとレジがあるくらい小さいのですface15

11時の開店と同時に行列ができる事もあるくらい人気があって、
今日も午後2時近くに伺うと、既にベーグルは売り切れface12

そこで、

という看板に誘われて、お2階でお茶をいただきましたicon61



急な階段を上がると、4畳ほどの、ちいさな喫茶室face05 ランチが終わってたので今日は一人占めですface10



壁側に大きな鏡が張ってあって、4畳でも狭さは感じませんface17

ご店主のお話では、ここに店を構える下見に来た時、既に大鏡があって、
この空間を気に入って、殆ど手を入れずに使ってるそうですicon01



最近始めたランチも人気で、かなり混み合うそうですface15
お昼をちょっと外して行ってみると、隠れ家気分を満喫できるかもしれませんface22

Frosh brot 香麦荘

葵区本通2-3-11 

営業日 月 火 (祭日はお休み。急な休みの際はHPや店頭でお知らせ)
営業時間 AM11時より、売り切れまで。

  


Posted by navichiyo at 18:28Comments(0)★ご飯★

2012年01月23日

伊兵衛織創作展

先週木曜日から、谷島屋書店3F ヤジマヤギャラリーで、
手染・手織 伊兵衛織創作展が開催されていますface17



浜松で十五代続く織元が、太目の絹糸で、染め から 織り まで手作業でicon23製作しますface16



写真では草木染の様なアースカラーに見えますが、実際には草木染では色褪せが速く、
意図した色や質感はだせないそうですemoji50



そもそも織物は、糸そのものの色味、糸の太さ、糸の織りの細かさ、柄の作り方、等々、
多くの要素に仕上がりが左右され、見る角度によって表情が変わる複雑なものface06

特に伊兵衛織の工房では、マニュアル化できない微妙な調整を職人たちが繰り返すことで、
日本人の肌の色になじむ、渋くて淡い色や柄に仕上げていくのだそうですface01





着物や反物をじっくり鑑賞する良い機会。職人さんたちの技に触れてみてはいかが?face25


手染・手織 伊兵衛織創作展 

谷島屋書店3F ヤジマヤギャラリー
〒420-0031 静岡市葵区呉服町2-5-5
1/19(木)~1/25(水) 10:00~19:00(最終日16時まで)
  


Posted by navichiyo at 14:53Comments(0)★商店街★

2012年01月20日

松本零士の世界展

昨日19日(木)から、ミライエ1階の伊勢丹ギャラリー2で、

松本零士の世界 が始まっています。


Ⓒ 松本零士 Leiji Matsumoto          

ハーロック、エメラルダス、999、ヤマト、ガンフロンティア、男おいどん、、、、。
広大な松本零士作品の中から、今回は主に宇宙を背景にした美しい作品群が、展示されています。

メーテル&鉄郎 エメラルダス&ハーロック&アルカディア号


Ⓒ 松本零士 Leiji Matsumoto          Ⓒ 松本零士 Leiji Matsumoto

等のおなじみのキャラクターだけでなく

電光オズマ千年女王


Ⓒ 松本零士 Leiji Matsumoto          Ⓒ 松本零士 Leiji Matsumoto

デスシャドウ号


Ⓒ 松本零士 Leiji Matsumoto         

なども登場しています。絵画、版画以外にも立体作品や、


Ⓒ 松本零士 Leiji Matsumoto          Ⓒ 松本零士 Leiji Matsumoto

漫画原稿、映画の設定資料、新旧のコミック等、見どころ盛りだくさん。


Ⓒ 松本零士 Leiji Matsumoto           Ⓒ 松本零士 Leiji Matsumoto


29日(日)には松本零士先生ご本人のご来場も予定されています。

会期は30日(月)までです。お見逃し無くemoji01

松本零士の世界展

会場:呉服町ミライエ1F 伊勢丹ギャラリー2 (静岡市葵区呉服町1-6-5)
会期:1/19(木)~1/30(月)
時間:10:00~19:30 (最終日16時終了)
  


Posted by navichiyo at 16:25Comments(0)★イベント★

2012年01月20日

「百姓の絆」21日~31日予定

まちセンのチャレンジショップ「百姓の絆」一月末までの出店物予定の告知ですface17

21日(土) 
茶/大福もち/青島みかん/はるみ/いちじくジャム/米/米粉/あられ 

22日(日) 
青島みかん/ポンカン/早生みかん/べにふうき緑茶/釜炒り茶/煎茶/黒豆/もち米

23日(月) 
いちご/ジャム/ドライ苺/苺クッキー

24日(火) 
茶/小松菜


25日(水) 
サラダ野菜

26日(木) 
漬物/みかん/レモン/きんかん/里芋/緑茶/紅茶/ウーロン茶 パン/ブルーベリージャム 

27日(金) 
クッキー/ババロア/紅茶ケーキ/茶類

28日(土) 
クッキー/ババロア/紅茶ケーキ/茶類

29日(日) 
漬物/みかん/レモン/きんかん/里芋/緑茶/紅茶/ウーロン茶 等


30日(月) 
クッキー/ババロア/紅茶ケーキ/茶類/いちご/ジャム/ドライ苺

31日(日) 
茶/大福もち
 
今回も、出店物は生産状況等により変更になる場合がありますicon05
店頭で最新情報を確認してみてくださいemoji15
  


Posted by navichiyo at 09:30Comments(0)★まちセン★

2012年01月18日

Don幸庵のビーフシチュー

浅間通りの Don幸庵 さん でランチのビーフシチューを食べてきましたface13



「じっくり」「こだわり」「ていねい」のキャッチフレーズ通りの、
ぅんまぁーーーーぃ お肉face23 



Don幸庵 さんはランチのみ営業のローストビーフと手ごねハンバーグのレストラン

お店の外も中も、とてもおしゃれicon12で、女性向けのお店emoji49なのですが、

肉、肉がガッツリ食いたいんだぁface25

という男性の方も満足できると思います。(店内は女性のグループに混じって男性客も目立ちました)

次は看板メニューのローストビーフかハンバーグを食べたいなぁface05

ローストビーフの店 Don 幸庵
http://donkoan.com/
(HPではギフト通販を中心に紹介されています)


葵区馬場町106 (浅間通り5番街)

日祝定休 11:30~14:00
  


Posted by navichiyo at 17:20Comments(0)★ご飯★

2012年01月17日

昔ながらの古本屋さん

浅間通りの あべの古書店 に行ってきました。最近では珍しい、昔ながらの古本屋さんicon53です。



店先に、昔の教科書や古文書が500円で売られていたりします。



店内には、古い少年マガジンと、大戦中の「隣組月報」が並べて置かれていますface08



ご店主が「昔ながらの古本屋が減って、古い本や記録が、ごみ同様に見られているのは残念なので、
こんなものも扱ったりしてるんです」と店の奥から持って来てくれたのは



昭和30年代の静岡市の広報 300円也face16

広報は遠慮して、店先で100円で売ってた、イギリスの双六emoji03と、川端康成「雪国」の英訳本を買ってみましたface25



 
好きな人には、あっと驚くお宝が眠っていたり、古文書を物珍しく眺めたりできるお店です。
興味と時間のある人は覗いてみてねemoji15


あべの古書店

不定休 12:00~21:00

葵区馬場町92 054-251-3289
  


Posted by navichiyo at 17:44Comments(0)★商店街★